日本語の解説|とは

小学館 和西辞典の解説

pelo m., (頭髪) cabello m., (羊の) lana f., (羽毛) pluma f., ⸨集合名詞⸩ plumaje m., (うぶ毛) vello m., (綿毛) vilano m., pelusa f.

小鳥の毛|pluma f. del pájaro, (集合的に) plumaje m. del pájaro

タンポポの毛|vilanos mpl. del diente de león

羊の毛|lana f. (de oveja)

(髪の)毛が薄い[多い]|tener ⌈escaso [abundante] cabello

毛が伸びる|El pelo crece.

毛が抜ける|El pelo se cae.

彼は40歳で毛が抜け始めた|Él empezó a perder el pelo a los cuarenta años.

足の毛を抜く|(脱毛する) depilar(se) las piernas

羊の毛を刈る|esquilar una oveja

鶏の毛をむしる|desplumar un pollo

毛深い/毛むくじゃらの|peludo[da], velludo[da]

毛の薄い|de pelo ralo

毛のない|(頭髪がない) calvo[va]

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android