湧く

日本語の解説|湧くとは

小学館 和西辞典の解説

湧く

manar, brotar, (発生する) surgir

泉から水が湧く|Del manantial mana agua.

このあたりで温泉が湧いている|Por aquí ⌈salen [surgen] aguas termales.

私にあるアイディアが湧いた|Se me ha ocurrido una idea.

彼女に再び希望が湧いた|A ella le volvió a nacer una esperanza.

その時私に一つ疑問が湧いた|En ese momento me surgió una duda.

息子の頭にしらみが湧いた|Mi hijo tiene piojos en la cabeza.

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む