焼く

日本語の解説|焼くとは

小学館 和西辞典の解説

焼く

(燃やす) quemar, abrasar, (食べ物を) asar, (オーブンで) hornear

魚を焼く|asar el pescado

パンを焼く|(作る) cocer el pan

トーストを焼く|tostar el pan

オーブンで鶏肉を焼く|hornear el pollo

ステーキはよく焼いて下さい|Póngame el filete bien hecho, por favor.

肌を日に焼く|broncear la piel

遺体を焼く|incinerar un cadáver

レンガを焼く|cocer ladrillos

炭を焼く|hacer carbón

赤く焼けた鉄|hierro m. candente

ゴミを焼く|quemar basuras

やきもちを焼く|⌈tener [sentir] celos, envidiar

世話を焼く|cuidar, atender

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む