立てる

日本語の解説|立てるとは

小学館 和西辞典の解説

立てる

(起こす) levantar, erguir

びんを立てる|levantar una botella

親指を立てる|levantar el dedo gordo

山頂に国旗を立てる|plantar la bandera nacional en la cima del monte

ほこりを立てる|levantar polvo

音を立てる|hacer ruido

噂を立てる|hacer ⌈correr [circular] un rumor

計画を立てる|⌈elaborar [hacer] un plan

誓いを立てる|jurar, hacer un juramento

親を立てる|respetar a los padres

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む