群れ

日本語の解説|群れとは

小学館 和西辞典の解説

群れ

grupo m., (群衆) muchedumbre f., (動物の) manada f., (羊の) rebaño m., (鳥の) bandada f., (魚の) banco m.

人の群れ|muchedumbre f., multitud f., masa f. de gente

反乱者の群れ|grupo m. de rebeldes

群れをなす|formar una manada, agruparse

その鳥は群れをなして飛ぶ|Esas aves vuelan en bandadas.

一番強い狼が群れを率いる|El lobo más fuerte dirige la manada.

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む