日本語の解説|とは

小学館 和西辞典の解説

carne f., (果肉) pulpa f., (肉体) cuerpo m.

この肉は堅い[柔らかい]|Esta carne está ⌈dura [tierna].

肉を食べる|⌈comer [consumir] carne

肉を切る|cortar la carne

肉を焼く|asar (la) carne

お腹に肉がつく|echar barriga

肉が締まる|⌈hacerse [ponerse] musculoso[sa]

肉が落ちる adelgazar

肉が付く engordar, ⸨慣用⸩⌈echar [cobrar] carnes

肉切り包丁

cuchillo m. de chef

肉骨粉

harina f. de huesos

肉汁

jugo m. de carne

肉料理

plato m. de carne

肉の種類

ひき肉 carne f. picada

バラ肉 (かたまり) costilla f., (切り身)chuletas fpl. de costilla

すね肉 jarrete m.

モモ肉 (牛の) babilla f., (鶏の) muslo m.

ヒレ肉 lomo m., filete m., (サーロイン) solomillo m.

肩肉 paletilla f.

胸肉 pechuga f.

手羽 ala f. de pollo

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む