行い

日本語の解説|行いとは

小学館 和西辞典の解説

行い

acción f., acto m., (品行) conducta f., comportamiento m.こうい(行為)こうどう(行動)

勇気ある行い|⌈acción f. [acto m.] valiente

日ごろの行い|conducta f. ⌈habitual [cotidiana, diaria]

良い行い|buena conducta f.

この男の子は行いのいい子だ|Ese niño se comporta bien.

行いが悪い|comportarse mal

行いを省みる|reflexionar sobre su conducta

行いを改める|corregir su comportamiento

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む