行い(読み)オコナイ

デジタル大辞泉 「行い」の意味・読み・例文・類語

おこない〔おこなひ〕【行い〔行ない〕】

物事をすること。振る舞い。行為。行動。
「万が一君にどんな間違った―があったとしても」〈里見弴多情仏心
日常の生活態度。身持ち。品行行状。「行いを慎む」「平素行いが物を言う」
仏道修行。また、勤行ごんぎょう
阿闍梨あざりなどにもなるべきものにこそあなれ。―の労は積もりて」〈若紫
近畿地方を中心に、年頭または春先に行われる祈祷きとう行事。主に寺堂などで行われるが、元来は農事祈願の神事
[類語]行為行動沙汰振る舞いきょ活動動き所行しょぎょう言動言行げんこう行状ぎょうじょう行跡ぎょうせき

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android