行い(読み)オコナイ

デジタル大辞泉 「行い」の意味・読み・例文・類語

おこない〔おこなひ〕【行い〔行ない〕】

物事をすること。振る舞い。行為。行動。
「万が一君にどんな間違った―があったとしても」〈里見弴多情仏心
日常の生活態度。身持ち。品行行状。「行いを慎む」「平素行いが物を言う」
仏道修行。また、勤行ごんぎょう
阿闍梨あざりなどにもなるべきものにこそあなれ。―の労は積もりて」〈若紫
近畿地方を中心に、年頭または春先に行われる祈祷きとう行事。主に寺堂などで行われるが、元来は農事祈願の神事
[類語]行為行動沙汰振る舞いきょ活動動き所行しょぎょう言動言行げんこう行状ぎょうじょう行跡ぎょうせき

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む