解く

日本語の解説|解くとは

小学館 和西辞典の解説

解く

deshacer, desatar, soltar, (編み物・縫い物を) destejer, descoser

靴のひもをほどく|desatar los cordones de los zapatos

着物の帯をほどく|desatar la faja del quimono

犬の鎖をほどく|soltar la cadena de un perro

結び目をほどく|⌈deshacer [desatar] un nudo, desanudar

荷物をほどく|deshacer ⌈el equipaje [la maleta]

糸をほどく|(縫い物の) descoser la costura, (もつれた糸を) desenredar un hilo

解く

(ほどく) desatar, desanudar, (任務を) destituir, (問題を) resolver, solucionar

結び目を解く|deshacer un nudo

戒厳令を解く|levantar el estado de sitio

暗号を解く|descifrar la clave

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む