日本語の解説|とは

小学館 和西辞典の解説

huella f., marca f., rastro m., señal f.

足の跡|pisada f., huella f.

傷の跡|cicatriz f.

城の跡|ruinas fpl. de un castillo

成長の跡|huella f. del crecimiento

努力した跡|huella f. de los esfuerzos ⸨de⸩

跡をくらます|marcharse, ⸨慣用⸩desaparecer de escena

跡を継ぐ/跡を取る|heredar, suceder

立つ鳥跡を濁さず Un ave que se va deja bien ordenado el nido.

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む