日本語の解説|とは

小学館 和西辞典の解説

aguja f., (留め針) alfiler m., (時計の) manecilla f., (釣り針) anzuelo m., (昆虫の) aguijón m., (毛針) mosca f., (ホッチキスの) grapa f.

針の目|ojo m. de la aguja

針に糸を通す|enhebrar la aguja

私は指に針が刺さった|Me pinché el dedo con una aguja.

針で刺す|pinchar con una aguja

針で刺すような痛み|dolor m. punzante

切り傷をして3針縫った|Me dieron tres puntos para suturarme la herida.

針のむしろ

針のむしろに座らされた思いである|sentirse muy inquieto[ta]

木綿針

aguja f. para coser algodón

まち針

alfiler m.

針刺し

alfiletero m., acerico m., almohadilla f.

針箱

costurero m.

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む