日本語の解説|とは

小学館 和西辞典の解説

(音) trueno m., (光) relámpago m., rayo m.

雷が鳴る|tronar ⸨3人称単数形の無主語で⸩

雷が光る|relampaguear ⸨3人称単数形の無主語で⸩, resplandecer un relámpago

雷に打たれる|ser fulminado[da] por un rayo

雷に打たれて死ぬ|morir fulminado[da] por un rayo

森に雷が落ちた|Cayó un rayo en el bosque.

父の雷が落ちた|Mi padre me echó una bronca tremenda.

雷を落とす tronar ⸨con, contra⸩, ⸨慣用⸩echar rayos

雷おやじ padre m. colérico, tío m. furibundo

地震、雷、火事、おやじ Terremotos, truenos, incendios y papá son las cosas más temibles.

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む