いいかげん

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

いいかげん《な》

bâclé(e)

いいかげんな話をする|parler de ce qui est incertain

ちょうどいいかげんの塩味にする|saler un plat selon sa convenance

いいかげんにしろ|Allons, donc. [=Mais voyons.]

いいかげんにやめて|J'aimerais bien que tu cesses un peu.

いいかげんなこと言うな|Tu devrais assumer ce que tu as dit.

いいかげんいやになるよ|Je me dégoûte moi-même.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む