いなか

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

いなか

〔農村〕campagne [女];〔地方〕province [女];〔故郷〕pays

いなかに引っ込む|se retirer à la campagne

ここら辺は東京でもいなかです|Bien que ce soit encore Tokyo, par ici c'est la campagne.

いなか者

campagnard(e) [名];〔軽蔑的〕rustaud(e) [名]

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む