いや

日本語の解説|いやとは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

いや《な》

〔不快〕désagréable, déplaisant(e);〔嫌悪・恐怖〕horrible, affreux(se), abominable, atroce, épouvantable;〔道徳的に〕bas(se), méprisable, ignoble, infâme, odieux(se)

いやな顔一つせず|sans faire la grimace

いやだ|Je refuse.

まったくいやになる|J'en ai plus que marre.

いやなことを言うね|Tu dis des choses vraiment désagréables.

雨の日に出かけるのはいやだ|Je n'aime pas sortir les jours de pluie.

いやというほど

(jusqu')à satiété

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む