うそ

日本語の解説|うそとは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

うそ

mensonge [男]

うそをつく|mentir

真っ赤なうそ|gros mensonge

善意から出たうそ|mensonge officieux

うそのような|invraisemblable, incroyable

うそでしょう!|Tu rigoles! [=C'est une blague?]

うそから出たまこと

La vérité naît parfois du mensonge.

うそ八百を並べる

débiter des mensonges

うそも方便

Faire un mensonge pieux.

うそつき

menteur(se) [名]

うそ発見器

détecteur de mensonges [男]

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む