うそ(読み)ウソ

デジタル大辞泉 「うそ」の意味・読み・例文・類語

うそ

[接頭]《「うす(薄)」の音変化》名詞・形容詞・動詞などに付く。
薄い意を表す。「うそがすみ」「うそ雲」
少し、少ない、の意を表す。「うそ黄」「うそ暗い」「うそ笑む」
なんとなく、どことなく、の意を表す。「うそ寒い」「うそ寂しい」「うそ腹立つ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「うそ」の意味・わかりやすい解説

うそ
うそ / 嘘

もっとも悪い意味でいえば、相手を欺く意図をもって架空の事態をつくりだし、言語、表情その他の手段を用いて迫真的に表現し、この架空情報により相手を誤らせ、なんらかの利己的目的を達成し利得を収める行為がうそである。その点では、詐欺事件などに現れるうそが典型的なうそといえる。

 しかし、前述の要件をすべて備えていなければうそといわないかといえば、かならずしもそうではない。たとえば、意図したわけではないが、結果的にうそになる場合もある。積極的悪意をもって行うこともあれば、追い詰められてやむをえずうそをつくこともある。精神分析学者のフロイトは、『日常生活の精神病理』(1904)のなかで多くの言い損ないや記憶錯誤の事例を分析し、なんらかの無意識の願望が充足を求めてこうした錯覚をつくりだすことを論証した。うそと錯覚(抑圧された願望)とは意図の自覚性の有無によって判別されることになるが、その境界は微妙といわねばならない。証言の研究では、緊急事態における目撃証言の一致度はきわめて低いこと、また暗示刺激によって容易に誘導されることなどが実証されている。このように一つ一つ吟味していくと、うその必要条件として日常もっとも重視されている架空の状態をつくるという点は、実際は根拠薄弱といわねばならない。真実はかならずしも一つではなく、また事象の判別基準も人ごとに異なる。また、人間の記憶のうちエピソード的側面は想起状況や記憶の文脈によって変容を受ける。これらを考え合わせると結局、冒頭にあげた要件を多く具備するほど典型的うそに近づき、これらを欠くほど錯覚や記憶違い、主観相違に近づき、その中間にはさまざまな現象があるといえよう。

 このような事情をことによく示すのは、子供の場合である。幼児のうそには大人のような典型的なものはまれで、言語技能の不十分さに基づく結果的なうそなど単純なものが大部分を占める。とくに注意すべきは、フロイトのいう願望充足の機制によるものである。父親に愛されていないと感じている男児が、架空の伯父の過大な愛情を受ける話などを幼稚園で問わず語りして周囲を不審がらせるような例は珍しくない。子供は願望と現実とを厳密に区別しないために、大人の目からはきわめて奇異にみえるが、この場合子供の欲求不満の所在がむしろ問題となる。ゾウや小人などの想像上の友だちと空想のなかで遊ぶ(イマジナリー・コンパニオンimaginary companion)という例も子供では珍しくないが、これも願望充足に属するものであろう。ここからまた、空想癖や物語創作などさまざまな派生物も生まれてくる。子供のうそでもう一つ注意すべきものは自己防衛のためのうそで、禁止を犯したあとの叱責(しっせき)を恐れて幼稚な工作を行うことがある。この際も、しつけが厳しすぎないかなどに反省の必要がある。

[藤永 保]

『ジークムント・フロイト著、井村恒郎訳『フロイト著作集4 日常生活の精神病理学ほか』(1983・人文書院)』『ジョン・C・エックルス他著、大村裕他訳『心は脳を超える――人間存在の不思議』(1989・紀伊國屋書店)』『M・スコット・ペック著、森英明訳『平気でうそをつく人たち――虚偽と邪悪の心理学』(1996・草思社)』『折橋徹彦・杉田正樹著『うその自己分析――虚感の時代を生きる』(1999・日本評論社)』『チャールズ・V・フォード著、森英明訳『うそつき――うそと自己欺まんの心理学』(2002・草思社)』『厳島行雄・仲真紀子・原聰著『目撃証言の心理学』(2003・北大路書房)』


ウソ
うそ / 鷽
bullfinch
[学] Pyrrhula pyrrhula

鳥綱スズメアトリ科の鳥。ヨーロッパからアジアの北部にかけて広く分布し、北方で繁殖するものは、南へ渡って越冬する。フィーフィーと口笛のような声で鳴くので、口笛の別称「おそ」から転じて和名がついたといわれる。全長約15センチメートル。太く短い嘴(くちばし)、丸く太った体つきが特徴である。雌雄とも、頭、翼、尾は黒い。雌はほかの部分が灰褐色でじみな姿であるが、雄は上面が青灰色、頬(ほお)から腹にかけては赤い(ただし日本で繁殖する亜種は、頬とのどだけが赤く、下面は淡灰色)。日本では、本州中部以北の針葉樹林や針広混交林で、5~7月に地上から3メートル以下の枝上に巣をかけて4~6個の卵を産む。冬は平地の林で過ごすが、この時期には、別の2亜種ベニバラウソ、アカウソも渡ってきて越冬する。食物は植物質のものが主で、草木の種子、木の芽のほか昆虫なども食べる。山中で木の実りが悪いと、群れで里に降りて、ヨーロッパではスモモ、ナシ、リンゴ、アンズなどの果樹の花芽やつぼみを、日本ではサクラのつぼみを食害することがある。嘴で一つずつもぎ取ったサクラのつぼみをそのまま飲み込むのではなく、鱗皮(りんぴ)や包(ほう)は吐き出し、小さな花の芯(しん)だけを食べる。姿も声も愛らしいので、かつてはヨーロッパでも日本でも飼い鳥として賞用された。

[竹下信雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「うそ」の意味・わかりやすい解説

ウソ
Pyrrhula pyrrhula; Eurasian bullfinch

スズメ目アトリ科。全長 15cm。雌雄ともに頭上,,尾羽は濃紺色で,腰は白い。雄は,頬から喉が赤く,背と胸腹部は青みを帯びた灰色。雌は,頬,喉,背,胸腹部ともに灰褐色。繁殖分布は広く,ユーラシア大陸の中緯度地域で,イギリスサハリン島,日本にも及ぶ。日本では本州中部以北の山地と北海道の平地や山地の針葉樹林内で繁殖し,冬季は低地や南へ移動する。太くて短い円錐形のを巧みに使って木の葉,花芽,種子などを好んで食べる。サクラやウメの名所に大群で飛来し,つぼみを食べ,その被害が問題になることもある。和名は,柔らかい音色で「うそぶく(口笛をふく)」ように「ふぃー,ふぃー」と鳴くことに由来する。11亜種のうち日本ではウソ P. p. griseiventris のほか,サハリン島で繁殖するアカウソ P. p. rosacea と,カムチャツカ半島で繁殖するベニバラウソ P. p. cassinii が記録されている。アカウソは雄の胸腹部全体が淡い桃色を帯びた灰色をし,冬季に日本に渡来する。ベニバラウソは雄の胸腹部が鮮やかな赤色をし,翼に白帯があり,冬季にはまれに日本でも見られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「うそ」の意味・わかりやすい解説

ウソ (鷽)
bullfinch
Pyrrhula pyrrhula

スズメ目アトリ科の鳥。全長約16cm。スズメより少し大きく,丸みのあるくちばしをもつ。雌雄異色。雄はほおが赤みの強いばら色で,体は明るい灰色をしている。頭の上部,翼,尾は光沢ある黒色。雌は体がにぶい褐色で,ほおが赤くない。ユーラシア大陸の中・高緯度地方の針葉樹林帯に広く分布し,日本では本州以北の亜高山針葉樹林で繁殖し,冬には山ろくや低地へ降りてくる。しかし冬鳥として北千島やカムチャツカから渡来するものも多い。ずんぐりしていて,動作はにぶい。木の芽,葉,花などを好んで食べる。このためウメ,サクラ,リンゴなどのつぼみに大害を加えることがある。一夫一妻で繁殖し,なわばり性はあまり強くない。針葉樹の枝の上にわん形の巣をつくり,1腹4~6個の卵を産む。口笛のようにフィッと柔らかい声で鳴く。
鷽替え
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「うそ」の読み・字形・画数・意味

疎】うそ

世事にうとい。宋・軾〔言ふもの有り、~其の韻に次す〕詩 已に疎に坐して此の地に來(きた)る として勞を將(もつ)て生涯をらん

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

百科事典マイペディア 「うそ」の意味・わかりやすい解説

ウソ(鷽)【ウソ】

アトリ科の鳥。形はスズメに似て,翼長8.5cm。ユーラシア大陸中部に広く分布。日本では本州中部以北の亜高山帯の針葉樹林で繁殖し,冬は低地へ移る。枝上に椀形の巣を作り,木の実,芽,昆虫などを食べ,ときにサクラの花芽を食害する。声は口笛に似ている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「うそ」の解説

うそ

日本のポピュラー音楽。歌は歌手で俳優の中条きよし。1974年発売。作詞:山口洋子、作曲:平尾昌晃。第7回日本有線大賞新人賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のうその言及

【鷽替え】より

…太宰府天満宮で1月7日に行われる神事。夜,明りを消した境内で参詣者どうしが木製の鷽を交換し合うもので,中に神社から出される金の鷽が混じっていて,替え当てた人は幸運を得るとされている(イラスト)。年間の不幸を鷽と共に神社に納めようとするものであるが,本来は神前の供え物を奪い合う年占の一種ではなかったかという。京都北野神社,大阪の天満宮,東京亀戸天神などにも類似の行事があり,1月25日に行う所もある。【田中 宣一】…

※「うそ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android