ことば

日本語の解説|コトバとは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

ことば

〔人間の活動・用法〕langage [男];〔言われた文言・単語〕mot [男];〔発せられた語・口を利くこと〕parole [女];〔各国語〕langue [女]

ことばを発する|prononcer des mots

ことばの壁を乗り越える|surmonter la barrière de la langue

ことば巧みに|avec des paroles habiles

言(ことば)は肉となった|Le verbe s'est fait chair.(★ヨハネ福音書1:14)

(フーコーの)『言葉と物』|Les Mots et les Choses

ことばの綾

figures de rhétorique [女複]

それはことばの綾に過ぎない|Ce n'est qu'une manière de parler.

ことばを返す

おことばを返すようですが|Je ne voudrais pas vous contredire mais...

ことばを濁す

répondre en Normand

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む