日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

vie [女]

命を捧げる|sacrifier la vie

命の限り|tant que je vivrai

水で命をつなぐ|survivre en ne buvant que de l'eau

命を縮める|abréger la vie

命を落とす|perdre la vie

命を奪う|ôter la vie à...

命にかえて守る|protéger.. au risque de sa vie

命にかかわる|mortel(le)

命ばかりはお助けを|Je vous en prie, veuillez au moins m'épargner la vie.

命あっての物種

Le chien en vie vaut mieux que le lion mort.

命の親

(=命の恩人)彼は命の親だ|C'est à lui que je dois la vie.

命の綱

corde de secours [女]

命をかける

jouer [risquer] sa vie

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む