日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

largeur [女]

ネクタイの幅|largeur de cravate

幅が広い|large

幅が狭い|étroit(e)

幅(=ゆとり)をもたせる|laisser une marge

この道は幅6メートルある|Cette rue a six mètres de large.

もう少し人間に幅があればね|Il faudrait qu'il soit un peu plus mûr sur le plan humain.

幅を利かせる

この辺で幅を利かせている人物だ|C'est quelqu'un qui a de l'influence dans la ville.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む