当て

日本語の解説|当てとは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

当て《にする》

se fier à..., compter sur...

当て外れの|décevant(e)

当てもなく歩く|marcher à l'aventure

当てにならない人だなあ|On ne peut pas compter sur toi.

今年のボーナスは当てが外れた|Cette année je n'ai pas eu la prime que j'attendais.

彼女にはおばから莫大な遺産が入る当てがある|Elle a de belles espérances du côté d'une tante.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む