日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

haleine [女], souffle [男], respiration [女]

息を吸う|aspirer

大きく息を吐く|expirer profondément

息を詰める|retenir son haleine

息が詰まる|étouffer, suffoquer

息をはずませる|haleter, souffler

息が続く|avoir le souffle long, avoir du souffle

苦しい息の下から…を言う|dire...dans un souffle

笑いすぎて息ができない|J'ai ri à en perdre le souffle.

息が合う

s'accorder

息がぴたりと合ったコンビ|paire qui s'accorde parfaitement

息がかかる

社長の息がかかった人|le petit protégé du directeur

息が切れる

s'essouffler, perdre haleine

息が絶える

s'éteindre

息が長い

〔根気のいる〕de longue haleine;〔キャリアの長い〕à la longue carrière

息せき切って

hors d'haleine

息もつかず

sans rependre haleine

息を殺す

retenir son souffle

息をつく

reprendre haleine

息をつくひまもない|ne pas avoir le temps de respirer

息をのむ

en avoir le souffle coupé

息を引き取る

expirer, rendre le dernier souffle

息を吹き返す

revenir àla vie

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む