日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

drapeau [男];〔小旗〕fanion [男];〔団体の〕bannière [女];〔船の国籍を示す〕pavillon [男]

旗を掲げる|hisser un drapeau

旗を立てる|planter [dresser] un drapeau

旗を振る|agiter un drapeau

旗が風に翻る|Un drapeau flotte au vent.

自由の旗の下に|sous le drapeau de la liberté

旗を巻く

〔降参〕s'avouer vaincu, crier grâce

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む