日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

木・樹

arbre [男];〔材木〕bois [男]

木を植える|planter un arbre

木に登る|grimper sur [monter dans] un arbre

木の肌|surface du bois

◆枝∥branche [女]
茎∥tige [女]
梢∥cime [女]
幹∥tronc [男]
葉∥feuille [女]
根∥racine [女]
◆イチョウ∥gingko [男]
梅∥prunier [男]
オーク∥chêne [男]
カエデ∥érable [男]
カラマツ∥mélèze [男]
クスノキ∥camphrier [男]
クチナシ∥gardénia [男]
桑∥mûrier [男]
ゲッケイジュ∥laurier [男]
シラカバ∥bouleau [男]
杉∥cryptomeria [男]
竹∥bambou [男]
ニレ∥orme [男]
ブナ∥hêtre [男]
プラタナス∥platane [男]
ポプラ∥peuplier [男]
松∥pin [男]
マロニエ∥marronnier [男]
モクレン∥magnolia [男]
モミ∥sapin [男]
柳∥saule [男]
木で鼻をくくる

木で鼻をくくったような返事をする|répondre sèchement

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む