浮く

日本語の解説|浮くとは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

浮く

flotter

水面に浮き上がる|remonter sur la surface de l'eau

浮かぬ顔|mine maussade

浮いたうわさ|bruits sur des aventures amoureuses

金具が浮く|Une ferrure flotte.

浮いた気持ちではいい仕事はできない|On ne peut pas faire un bon travail sans concentration.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む