済ます

日本語の解説|済ますとは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

済ます

〔終える〕finir, terminer, acomplir

1日1食で済ます|se contenter d'un repas par jour

昼食抜きで済ます|se passer de déjeuner

手持ちのもので済ます|s'arranger de ce que l'on a

今回は許してやるが, 次はただでは済まないぞ|Pour cette fois je vous pardonne; mais gare à la prochaine!

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む