日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

chien(ne) [名];〔手先〕mouchard(e) [名]

犬を飼う|avoir [élever] un chien

犬と遊ぶ|s'amuser avec un chien

犬をなでる|caresser un chien

犬と猿

〔不仲のたとえ〕chien et chat

犬も歩けば棒に当たる

Qui reste à la maison ne rencontre jamais la fortune.

犬も食わない

夫婦げんかは犬も食わない|Il ne faut pas mettre le doigt entre le tronc et l'écorce.

犬かきで泳ぐ

nager comme un chien

犬小屋

niche [女]

犬死に

mort inutile [女]

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む