日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

pinceau [男];〔ペン〕plume [女]

新しい筆を下ろす|utiliser un pinceau neuf pour la première fois

北斎の筆になる浮世絵|estampe au pinceau de Hokusai

筆がさえる|écrire [peindre] magnifiquement

筆で食う|vivre de sa plume

筆が立つ

savoir bien écrire

筆を入れる

〔直す〕corriger;〔加筆修正する〕faire quelques retouches à...

筆を置く

〔書き終える〕finir d'écrire

筆を折る

cesser d'écrire

筆を執る

prendre la plume

筆を走らせる

laisser courrir sa plume

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む