足元

日本語の解説|足元とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

足元

足元にうずくまる|s'accroupir sur place

足元がおぼつかない|chanceler

足元を固める|affermir sa situation

足元から崩れる|s'écrouler par la base

足元に気をつけて|Faites attention où vous mettez les pieds!

足元に火がつく

Le danger approche.

足元にも及ばない

n'être rien à côté de...

足元の明るいうち

avant la tombée de la nuit, avant qu'il ne soit trop tard

足元を見る

(=相手の弱みにつけこむ)profiter de la faiblesse [des points faibles] de...

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む