あからさま

日本語の解説|あからさまとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あからさま


◇あからさまな
あからさまな

(明白な)chiaro, evidente;(率直な)espli̱cito, aperto, franco[(男)複-chi],schietto;(正直な)onesto;(はっきりした,露骨な)diretto




◇あからさまに
あからさまに

chiaramente; esplicitamente, espressamente; onestamente; francamente, senza riserve


¶あまりにあからさまな行為|azione troppo diretta


¶あからさまに言えば|per parlare chiaramente/ad e̱ssere franco/a dire il vero


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む