いざ

日本語の解説|いざとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いざ

1 (さあ)


¶いざ行け.|Va bene [Su], vai (pure)!


2 (いよいよ)


¶いざとなれば私も働きます.|Se sarà necessa̱rio lavorerò anch'io.


¶いざという時に備えなければならない.|Dobbiamo prepararci per il pe̱ggio.



慣用いざ鎌倉

¶いざ鎌倉という時に|in caṣo di emergenza




いざ知らず

¶そのことはいざ知らず|a presci̱ndere da ciò


¶他人はいざ知らず私は最後まで頑張ります.|Non mi importa cosa faranno gli altri, io farò del mio me̱glio [io resisterò] sino alla fine.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む