いじける

日本語の解説|いじけるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いじける

1 (物おじして消極的になる)diventare(自)[es]ti̱mido [nervoso]



◇いじけた
いじけた

ti̱mido, schivo, pauroso


¶彼はいじけて隅にこもった.|Si è appartato in un a̱ngolo per la timidezza.



2 (ひねくれる)diventare scontroso [perverso]



◇いじけた
いじけた

scontroso, perverso, introverso


¶いじけた性格|cara̱ttere scontroso


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む