かちかち

日本語の解説|かちかちとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かちかち

¶時計がかちかちと動いている.|L'orolo̱gio fa tic tac.


¶かちかちと石を打ち合わせて火をおこした.|Ho acceso il fuoco facendo cozzare una pietra contro l'altra.


¶水がかちかちに凍っている.|L'a̱cqua si è del tutto ghiacciata.


¶糊がかちかちに固まった.|La colla si è completamente indurita.


¶彼は頭がかちかちだ.|(頑固な)È una persona estremamente ostinata./È un testardo.


¶私は初舞台でかちかちになっている.|È il mio debutto in palcosce̱nico e sono spaventato a morte.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む