からから

日本語の解説|からからとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

からから

1 (乾ききった様子)


¶のどがからからだ.|Ho la gola secca dalla sete.


2 (空っぽの様子)


¶財布がからからになった.|Ho ṣvuotato il portafo̱glio.


3 (乾いた軽い音)


¶あき缶がからからと転がった.|Una scatoletta di latta vuota è rotolata rumorosamente.


¶彼はからからと高笑いをした.|Ha riso a crepapelle.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む