きちきち

日本語の解説|きちきちとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きちきち

1 (規則正しい様子)regolarmente, con regolarità


2 (すきまのない様子)


¶きちきちに詰まっている|e̱ssere strapieno [stipato/gremito] ≪で di≫


3 (限度すれすれの様子)


¶きちきちの予算でまかなう|fa̱rcela entro i ristretti li̱miti del bila̱ncio

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む