きらきら

日本語の解説|きらきらとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きらきら


◇きらきらする
きらきらする

(ちかちかと)luccicare(自)[es, av]; scintillare(自)[av], sfavillare(自)[av];(光り輝く)sple̱ndere(自)(▲複合時制を欠く),risple̱ndere(自)[av, es](▲複合時制は稀);brillare(自)[av




◇きらきらした
きらきらした

luccicante, brillante, splendente, scintillante, sfavillante




◇きらきらと
きらきらと

¶きらきらと輝くダイヤ|diamanti sfavillanti


¶彼は喜びにきらきらと目を輝かせている.|Aveva gli occhi luccicanti per la gio̱ia.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む