デジタル大辞泉
「きらきら」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きら‐きら
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 光り輝くさまを表わす語。
- [初出の実例]「御あかしの〈略〉おそろしきまで燃えたるに、仏のきらきらと見え給へるは」(出典:枕草子(10C終)一二〇)
- 「見あげ給へれば、人もなく、月の顔のみきらきらとして」(出典:源氏物語(1001‐14頃)明石)
- ② きわだって立派なさまを表わす語。
- [初出の実例]「節会の内弁きらきらとつとめて、御堂のむかしこのもしくてありける」(出典:愚管抄(1220)四)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 光り輝くさま。
- [初出の実例]「対岸の紅楼(ちゃや)の燈火がキラキラに小波に映って」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉中)
きら‐きら
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 笑う声を表わす語。けらけら。きゃあきゃあ。
- [初出の実例]「或は、衣の裾を引き留むるに、倒れぬる音するに、きらきらと、殊更び笑ひ入りつつ、しはぶき入ぬるもあり」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
キラキラ〔曲名:小田和正〕
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、小田和正。2002年発売。フジテレビ系で放送のドラマ「恋ノチカラ」の主題歌。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 