ぐらつく

日本語の解説|ぐらつくとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぐらつく

1 (足元がおぼつかない)barcollare(自)[av],traballare(自)[av],vacillare(自)[av];(歯が)oscillare(自)[av],tentennare(自)[av


¶歯がぐらつく.|Mi do̱ndola un dente.


2 (決心などが)titubare(自)[av];oscillare(自)[av],tentennare(自)[av


¶意見がぐらつく|(人が主語)tentennare [oscillare] fra due opinioni [fra il sì e il no]/non avere un'opinione preciṣa


¶信念をぐらつかせる|scuo̱tere [far vacillare] la fede di qlcu.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む