こんがらかる

日本語の解説|こんがらかるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こんがらかる

1 (糸などが)aggrovigliarsi, ingarbugliarsi



◇こんがらかった
こんがらかった

aggrovigliato, ingarbugliato



2 (事件などが)complicarsi, imbrogliarsi



◇こんがらかった
こんがらかった

complicato, complesso, imbrogliato, intricato


¶頭がこんがらかる|(人が主語)avere la testa confuṣa


¶考えがこんがらかる|(人が主語)pe̱rdere il filo del discorso


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む