こんこん

日本語の解説|こんこんとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こんこん

1


¶狐がこんこんと鳴いていた.|Una volpe gagnolava [ganniva].


¶こんこんと咳をする|tossire(自)[av]/fare un colpo di tosse


¶誰かが戸をこんこんとたたいている.|Qualcuno sta bussando alla porta.


2 (雪やあられの降る様子)


¶雪がこんこん降っていた.|La neve cadeva fitta.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む