ささくれ立つ

日本語の解説|ささくれ立つとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ささくれだつ
ささくれ立つ

1 (木や竹の先が)avere strette spaccature [fenditure];(人が主語:つめの根元が)avere le pellicine alle u̱nghie


¶竹の棒の先がささくれ立っている.|Il palo di bambù è spaccato ad una estremità.


2 (神経が)avere i nervi tesi, e̱ssere irasci̱bile, e̱ssere nervoso


¶彼女は気持ちがささくれだっている.|Tutto la i̱rrita.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む