じめじめ

日本語の解説|じめじめとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じめじめ

1 (湿気を帯びてうっとうしい様子)



◇じめじめした
じめじめした

u̱mido;(多雨の)piovoso


¶汗でじめじめした|ma̱dido di sudore


¶じめじめした季節|stagione piovosa



2 (陰気な様子)



◇じめじめした
じめじめした

tetro, cupo, triste


¶じめじめした性格の人|persona malinco̱nica [depressa/sconsolata]


¶そんなじめじめした話は,やめてくれ.|Ṣme̱ttila di raccontare sto̱rie così tetre.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む