じゃんじゃん

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じゃんじゃん

1 (鐘の鳴る音)scampanio(男)[複-ii


¶鐘をじゃんじゃんと鳴らす|suonare le campane a festa [a distesa/a stormo]


2 (速やかに)molto rapidamente;(いともたやすく)molto facilmente;(たくさん)in gran quantità


¶金をじゃんじゃん使う|non badare a spese


¶暖炉に薪をじゃんじゃんくべる|me̱ttere molta legna nel camino


¶電話がじゃんじゃんかかってくる.|Il tele̱fono squilla in continuazione.


¶品物がじゃんじゃん売れる.|Gli arti̱coli vanno a ruba.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む