じゃんじゃん

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じゃんじゃん

1 (鐘の鳴る音)scampanio(男)[複-ii


¶鐘をじゃんじゃんと鳴らす|suonare le campane a festa [a distesa/a stormo]


2 (速やかに)molto rapidamente;(いともたやすく)molto facilmente;(たくさん)in gran quantità


¶金をじゃんじゃん使う|non badare a spese


¶暖炉に薪をじゃんじゃんくべる|me̱ttere molta legna nel camino


¶電話がじゃんじゃんかかってくる.|Il tele̱fono squilla in continuazione.


¶品物がじゃんじゃん売れる.|Gli arti̱coli vanno a ruba.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む