だらしない

日本語の解説|だらしないとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

だらしない

(なげやりな)traṣandato;(怠惰な)negligente[-ɡli-],ṣvogliato;(雑な)poco accurato, trascurato; diṣordinato;(放らつな)ṣregolato, dissoluto;(特に道徳的に)indecente;(根性がない)ṣmidollato



◇だらしなく
だらしなく

con negligenza[-ɡli-],con incu̱ria, con trascuratezza


¶だらしない服装をしている.|È traṣandato [diṣordinato] nel vestire.


¶彼は女にだらしない.|Rimane sempre impicciato [incatenato] con qualche donna.


¶彼は金にだらしない.|È trascurato nelle questioni di denaro.


¶彼は酒にだらしない.|Non sa controllarsi quando beve.


¶彼は娘にだらしない.|(甘い)Non ha polso con la fi̱glia.


¶野党の態度がだらしなかった.|Il partito di oppoṣizione ha mancato di fermezza.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む