だらしない

日本語の解説|だらしないとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

だらしない

(なげやりな)traṣandato;(怠惰な)negligente[-ɡli-],ṣvogliato;(雑な)poco accurato, trascurato; diṣordinato;(放らつな)ṣregolato, dissoluto;(特に道徳的に)indecente;(根性がない)ṣmidollato



◇だらしなく
だらしなく

con negligenza[-ɡli-],con incu̱ria, con trascuratezza


¶だらしない服装をしている.|È traṣandato [diṣordinato] nel vestire.


¶彼は女にだらしない.|Rimane sempre impicciato [incatenato] con qualche donna.


¶彼は金にだらしない.|È trascurato nelle questioni di denaro.


¶彼は酒にだらしない.|Non sa controllarsi quando beve.


¶彼は娘にだらしない.|(甘い)Non ha polso con la fi̱glia.


¶野党の態度がだらしなかった.|Il partito di oppoṣizione ha mancato di fermezza.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む