小学館 和伊中辞典 2版の解説
ちかちか
1 (光る様子)
scintillare(自)[av],luccicare(自)[es, av],sfavillare(自)[av]
¶刃(やいば)が日の光にちかちか光っていた.|La lama luccicava al sole.
2 (目などが)
¶強い光に目がちかちかする.|I miei occhi sono irritati dalla luce intensa.
日本語の解説|ちかちかとは
1 (光る様子)
scintillare(自)[av],luccicare(自)[es, av],sfavillare(自)[av]
¶刃(やいば)が日の光にちかちか光っていた.|La lama luccicava al sole.
2 (目などが)
¶強い光に目がちかちかする.|I miei occhi sono irritati dalla luce intensa.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...