ちんちん

日本語の解説|ちんちんとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちんちん

1 (鈴が鳴る音)


¶ちんちん鳴る|tintinnare(自)[es, av


2 (湯沸かしが鳴る音)


¶ちんちん鳴る|borbottare(自)[av]/brontolare(自)[av

ちんちん

(犬の芸)


¶犬がちんちんをする.|Il cane sta in equili̱brio sulle zampe posteriori.

ちんちん

(陰茎の幼児語)《親》pisellino(男)

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む