つるつる

日本語の解説|つるつるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つるつる

1 (そばなどを食べる様子)


¶そばをつるつるとすする|mangiare soba risucchiando rumorosamente


2 (表面が滑らかな様子)



◇つるつるした
つるつるした

(滑りやすい)scivoloso;(滑らかな)li̱scio[(男)複-sci;(女)複-sce];(光沢のある)lu̱cido, patinato


¶つるつるの路面|fondo stradale scivoloso


¶つるつるした革[肌]|pelle li̱scia


¶つるつるの紙|carta patinata


¶つるつるに禿(は)げている.|È calvo come una palla da biliardo.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む