つるつる

日本語の解説|つるつるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つるつる

1 (そばなどを食べる様子)


¶そばをつるつるとすする|mangiare soba risucchiando rumorosamente


2 (表面が滑らかな様子)



◇つるつるした
つるつるした

(滑りやすい)scivoloso;(滑らかな)li̱scio[(男)複-sci;(女)複-sce];(光沢のある)lu̱cido, patinato


¶つるつるの路面|fondo stradale scivoloso


¶つるつるした革[肌]|pelle li̱scia


¶つるつるの紙|carta patinata


¶つるつるに禿(は)げている.|È calvo come una palla da biliardo.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android