とろとろ

日本語の解説|とろとろとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とろとろ

1 (溶ける様子)


¶いちごがとろとろになるまで煮る|bollire le fra̱gole fino a ottenere una pasta


2 (弱く燃える様子)


¶とろとろ煮る|fare bollire ql.co. lentamente


3 (浅くまどろむ様子)



◇とろとろする
とろとろする

(短い昼寝)fare un sonnellino;(浅い睡眠)sonnecchiare(自)[av


¶とろとろとしたと思ったらもう朝だった.|Credevo di e̱ssermi appena assopito ed invece era già mattino.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む