ばたばた

日本語の解説|ばたばたとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ばたばた

1 (続けて起こる様子)



◇ばたばた(と)
ばたばた
ばたばたと

(相次いで)l'uno dopo l'altro, in ra̱pida successione;(早く)rapidamente


¶たくさんの小企業がばたばた倒産した.|Molte pi̱ccole imprese hanno fatto bancarotta l'una dopo l'altra.



2 (騒々しい様子・音)



◇ばたばたと
ばたばたと

(騒々しく)rumorosamente, fragorosamente, chiassosamente;(慌てて)in fretta (e fu̱ria), frettolosamente, precipitosamente


¶廊下をばたばた走る|co̱rrere per il corrido̱io battendo i piedi


¶手足をばたばたさせる|agitare le bra̱ccia e le gambe


¶羽をばたばたさせる|ṣba̱ttere [ba̱ttere] le ali



3 (忙しい様子)


¶ここのところばたばたしていた.|Negli u̱ltimi giorni sono stato impegnati̱ssimo [presi̱ssimo]./Negli u̱ltimi giorni avevo mille cose da fare.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む