ばりばり

日本語の解説|ばりばりとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ばりばり

1 (引き裂く音)


¶厚紙をばりばりと2つに引き裂いた.|Ho strappato il cartone in due parti.


2 (堅いものをかむ音)


¶せんべいをばりばりかじる|ṣgranocchiare sembei


3 (威勢よく行う様子)


¶ばりばり働く|lavorare sodo


¶ばりばりの青年実業家|adrenali̱nico gio̱vane uomo d'affari

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android