小学館 和伊中辞典 2版の解説
ばりばり
1 (引き裂く音)
¶厚紙をばりばりと2つに引き裂いた.|Ho strappato il cartone in due parti.
2 (堅いものをかむ音)
¶せんべいをばりばりかじる|ṣgranocchiare sembei
3 (威勢よく行う様子)
¶ばりばり働く|lavorare sodo
¶ばりばりの青年実業家|adrenali̱nico gio̱vane uomo d'affari
日本語の解説|ばりばりとは
1 (引き裂く音)
¶厚紙をばりばりと2つに引き裂いた.|Ho strappato il cartone in due parti.
2 (堅いものをかむ音)
¶せんべいをばりばりかじる|ṣgranocchiare sembei
3 (威勢よく行う様子)
¶ばりばり働く|lavorare sodo
¶ばりばりの青年実業家|adrenali̱nico gio̱vane uomo d'affari
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...