小学館 和伊中辞典 2版の解説
ばりばり
1 (引き裂く音)
¶厚紙をばりばりと2つに引き裂いた.|Ho strappato il cartone in due parti.
2 (堅いものをかむ音)
¶せんべいをばりばりかじる|ṣgranocchiare sembei
3 (威勢よく行う様子)
¶ばりばり働く|lavorare sodo
¶ばりばりの青年実業家|adrenali̱nico gio̱vane uomo d'affari
日本語の解説|ばりばりとは
1 (引き裂く音)
¶厚紙をばりばりと2つに引き裂いた.|Ho strappato il cartone in due parti.
2 (堅いものをかむ音)
¶せんべいをばりばりかじる|ṣgranocchiare sembei
3 (威勢よく行う様子)
¶ばりばり働く|lavorare sodo
¶ばりばりの青年実業家|adrenali̱nico gio̱vane uomo d'affari
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...