ばりばり

日本語の解説|ばりばりとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ばりばり

1 (引き裂く音)


¶厚紙をばりばりと2つに引き裂いた.|Ho strappato il cartone in due parti.


2 (堅いものをかむ音)


¶せんべいをばりばりかじる|ṣgranocchiare sembei


3 (威勢よく行う様子)


¶ばりばり働く|lavorare sodo


¶ばりばりの青年実業家|adrenali̱nico gio̱vane uomo d'affari

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む